ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

こういう話をたまにすると、 まだまだ 失笑されます。なんだかなぁ〜🤔

ワン@ikuyooi

メニューを開く

自然の法則で、体内は構成されており、地球誕生時に火山が噴火→ミネラルを含んだ鉱物塵が大気中に浮遊→菌が増殖→菌を栄養源にする粘菌(ねんきん=アメーバー、スライム)が増殖→このシステムが体内に存在し様々な生命体は生きています。 岩は苔によって分解され、砂となり生命が誕生しました。

きんときふーず@FOODSKINTOKI

メニューを開く

関東方面は富士山の噴火による鉱物塵で出来た土地で、塵に含まれるミネラルが多く含まれる硬水(こうすい)地域なので、石を入れなくてもOKです。 ミネラルは、腸内細菌の餌となり、ミネラル豊富になった腸内粘菌群を免疫細胞となる腸内粘菌(ねんきん)が食べ、免疫機能が作用します。

きんときふーず@FOODSKINTOKI

メニューを開く

お米を炊く時に、木炭(もくたん)や石炭(せきたん)を一緒に入れるとカドミウム等の体に余計な鉱物塵(ミネラル)が除去され、石を入れると、石に含まれるマグネシウムやカリウム、カルシウム等の鉱物塵が含まれ、必須ミネラルを含んだ美味しご飯が炊けます。

きんときふーず@FOODSKINTOKI

メニューを開く

〈山葵(わさび)で人獣共通寄生虫症予防〉 山葵の辛味(からみ)シニグリンと言う成分があり、すおろす事により組織の中に存在するミロシナーゼという酵素が働き、加水分解という化学反応をおこしアリル辛子油が生成され、ワクチンやケムトレイルに入れられ体内に生息する寄生虫や卵を死滅させます。 pic.twitter.com/JvfYAnJU0Z

きんときふーず@FOODSKINTOKI

メニューを開く

〈山葵(わさび)で血栓(けっせん)予防〉 山葵には、血栓の素となる血小板の凝集活性を阻害するイソチオシアネートと言う成分があり、ワクチンによるスパイクたんぱく質の形成を著しく低下させ、血栓は出来ません。 成分は5分で気化しますので、魚売り場にある小包装の山葵が有効です。 pic.twitter.com/4Uv9ek013a

きんときふーず@FOODSKINTOKI

メニューを開く

WHO許せない! 脱退しかない。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ